今週から第3回公募作品のご紹介を開始します。第3回公募にも多くの素晴らしいNFT作品が応募され、その中から41点が選考通過しました。それら全ての作品は本日公開済みですが、このページではまず11点をご紹介します。
選考通過した各クリエーターは、作品の解説を日本語・英語・中国語で提供してくれました。それぞれの作品に対する彼らの思いや創作の背景を知ることで、作品への理解が深まることでしょう。
銀座NFT画廊で今週紹介する作品は、展示室7に収録されています。このページのボタンをタップするか、XPANDコードを読み取ることで、すぐに画廊を観覧することが可能です。
NFTアートはデジタルの可能性を追求し、新たな表現を生み出しています。その創造性に触れる機会をぜひお楽しみください。今後も銀座NFT画廊で、時代を切り取る作品をご紹介してまいります。
次週も引き続き第3回公募の作品を紹介します。お楽しみに!
Cherry Eating Mornings
HARU
おはようございます!春は終わり、夏がもうすぐやってきそうですね。今朝は少し寒いですが、お気に入りのさくらんぼを3つ食べた後で気分が良いです。今日は違った道を選んで、新しいものを発見しましょう。
夏の香り
陽也
初夏~夏にかけて咲く百合の花。百合園を訪れた際に、休憩所に添えてあった百合の花をデジタル水彩タッチで描きました。季節の花の香りを視覚でも感じてみませんか☆
彩波~Ayanami~Coloring Waves
流水
日本で生まれた波の浮世絵と彩を融合して作成した現代の浮世絵です。
NFTへ続く道
Pix ta01
絵画からデジタルアートのNFTへ続く道を描いた作品となります
G
Cycle
彩
凛
色彩豊かに、表情のある画を心がけています。見てくれた人が、何かを感じ取ってくれたらとても嬉しく思います。
Comme vous le sentez#3
ふぁみ
こちらの作品は見る人によって見え方や感じ方が違うことがテーマの1つとなっているので思い思いに楽しんでもらえたら嬉しいです。
ポラ・サクラ
のあ
NFTコレクション【POLA ALAM】では、南国の植物をモチーフに、インドネシアの伝統布バティックのような作品を描いています。こちらの作品は桜をテーマに、繊細な線と緻密な描き込みで桜の華やかさと儚さを表現しました。
Ambitious flowers
Aya Fukumoto
何か思う事があっても中々行動に移せない人が多い今の世の中。そんな人たちが希望を抱いて前に進める様に、背中を押す者の象徴として制作しました。
花孔
花凛
彼女は泣いたのだろうか 花が散って溢れるように もしそうならば それは果たして哀なのか 私にはわからないのです 選んだのは 逝きたくないと思うから? 私は鳴いたのだろうか 龍を見た鳥が歌うように そこに私がいるように 彼女にはわからないのです 差し出したのは 行かないでほしいと願うから もしそうならば それは果たして愛なのか ここに生まれた花孔は
NOMANDARA【Lie】
Nomakun
この作品のタイトルは「Lie」です。明るく鮮やかな生活の一部を切り取ってSNSに投稿しましょう。その小さな部分があなたの人生全体を映し出しているように見えます。色彩の背後に何が見えますか?